出来る場合と出来ない場合有り
Windows10を11にアップグレードする場合は事前にチェックするソフトがあります。そのソフトをインストールをしてチェックします。ダメな場合は「このPCは現在、Windows11を実行するための最小システム要件を満たしていません」と表示されます。では最小システム要件とは何かと言えば
最小システム要件と PC(下記分マイクロソフトからの引用)
次に示すのは、最適なコンピューティング エクスペリエンスを実現するために PC が満たす必要がある最小限のシステム要件です。
- プロセッサ/CPU (中央処理装置): 2 つ以上のコアを備え、承認済みの CPU の一覧に表示される 1 GHz以上。 PC のプロセッサは、11 を実行するための主要な決定Windowsされます。 クロック速度 (1 GHz 以上の要件) とコア数 (2 以上) は、プロセッサ設計に固有であり、アップグレード可能なコンポーネントとは見なされません。
- RAM: 4 GB。 PC のメモリ容量が 4 GB 未満の場合は、アップグレードして追加の RAM を取得するためのオプションが用意されている場合があります。 PC の製造元の Web サイトまたは販売店に問い合わせて、Windows 11 の最小要件を満たす簡単で手頃な価格のオプションを確認できます。Storage: 64 GB 以上のストレージ デバイス。 PC に十分な大きなストレージ ドライブがない場合は、ドライブをアップグレードするためのオプションがあります。 PC の製造元の Web サイトまたは販売店に問い合わせて、Windows 11 の最小要件を満たす簡単で手頃な価格のオプションを確認できます。システム ファームウェア: UEFI (PC BIOS の最新バージョンである Unified Extensible Firmware Interface の場合) と Secure Boot 対応。 デバイスが Secure Boot 対応ではないので、デバイスが最小要件を満たしていない場合は、この記事 を読んで、これを有効にするための手順が存在する必要がある場合があります。 Secure Boot は UEFI でのみ有効にできます。この記事は、設定を変更してこれを可能にする潜在的なオプションを理解するのに役立ちます。TPM: トラステッド プラットフォーム モジュール(TPM) バージョン 2.0。 TPM が原因でデバイスが最小要件を満たしていない場合は、この記事を 読んで、これを修復するための手順が存在する必要がある場合があります。グラフィックス カード: WDDM 2.0 ドライバーを使用して DirectX 12 以降と互換性があります。表示: 9 インチを超える高解像度 (720p) ディスプレイ。斜めに、カラー チャンネルあたり 8 ビット。 画面サイズが 9″ 未満の場合は、アプリケーションの意図したWindowsが完全に表示されない可能性があります。インターネット接続と Microsoft アカウント: Windows 11 Home エディションでは、最初の使用時にデバイスのセットアップを完了するために、インターネット接続と Microsoft アカウントが必要です。
Windowsアップグレードのバージョン: 更新プログラムを使用してアップグレードするにはWindows 10バージョン 2004 以降でデバイスWindowsがあります。 無料の更新プログラムは、Windows Updateとセキュリティの設定>更新プログラムを通じて利用できます。
私のパソコンは、よく調べたらCPUのところが×になっております。
Windows11がインストール可能の場合
最近、ノートパソコンやデスクトップパソコンにはインテル社のCPUのCOREシリーズがよく使わているので、COREシリーズを中心に説明します。
CPUの種類 | 該当世代 |
---|---|
Core i3-8350K | 第8世代 |
Core i3-9350K | 第9世代 |
Core i3-10110U | 第10世代 |
Windows11がインストール可能なのは基本的に第8世代以降です。それ以前の世代は対応不可です。Windows10を使い続けるしかないでしょう。最近(1~2年程前)買ったものはまず大丈夫です。
Windows11は今がインストールすべきなのか?
以前にもありましたよね。Windows8の時。いろいろ不具合がことが多々あってマイクロソフトで初めてアップグレードが無償提供になったことを思い出してください。ハグとか不具合が生じることもあるでしょう。半年程は様子を見てみましょう。
Windows10のサポート期間
2025年10月14日と発表されました。(もうアップグレードはしないと言っていたのに)残り4年程ですね。
まとめ
パソコンとスマホは今や生活必需品。なくてはならないものになりました。どんどんアップグレードしていき、新製品を買っていくことは景気はよくなるでしょうね。個人的には懐具合は厳しいものがありますが。わたしもアップグレード不可でした。サポート期間終了まで使い切るつもりです。

コメント