外国人はマイナンバーカード取得可能?
可能です。マイナンバーカード総合サイトに問い合わせしました。下記の通りメールが返ってきました。
【問合せ内容】
私の妻ですが外国人(在留期間1年間2022年11月28日迄有効)です。マイナンバーカードは申請可能でしょうか?また申請可能の場合は有効期限は10年になるのでしょうか?
【ご回答】
お問い合わせありがとうございます。
外国籍で在留期間に定めがある方のマイナンバーカードの有効期限は、
在留期限満了日までとなっております。
日本に永住権をお持ちの方には、有効期限通知書が送付されますが、
在留カードをお持ちの方には、有効期限通知書は送付されません。
その為、在留カードの更新手続きを行っていただいた後、有効期限内に
市区町村窓口にてマイナンバーカードの更新手続きが必要でございます。
なお、有効期限を過ぎてしまうと、当初の在留期限でマイナンバーカードが失効となり、
更新手続きではなく、再発行手続きが必要となります。
再発行の場合も初回同様、マイナンバーカードを申請してから発行までに
概ね1か月程度のお時間をいただいております。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
お問い合わせについては、下記お問い合わせフォームよりお願いいたします。
◆お問い合わせフォーム:https://www.kojinbango-card.go.jp/otoiawase/index.html
なお、下記電話番号にてお電話でのお問合せも受付けております。
■マイナンバー総合フリーダイヤル
電話:0120-95-0178 平日9時30分~20時00分、土日祝9時30分~17時30分 ※年末年始を除く
※一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合は、050-3818-1250におかけください。
※マイナンバーカードの紛失、盗難などによる一時利用停止については、24時間365日受け付けます。
要するに申請から受け取り期間が約1ヶ月程かかると考えると、身分系(配偶者等)や就労系(技能実習生等)は申請可能。短期ピザの90日の方も申請可能です(不法滞在者は除く)
*私には本当に外国人の妻がいます。
申請方法
各市役所で行います。スマホやパソコンでも申請可能です。15歳未満及び成年被後見人の方は市役所に法定代理人と一緒に行く必要があります。手数料は無料です。申請から本人宛に郵送で送ります。期間は約1ヶ月ほどです。
期限
マイナンバーカードの有効期限は10年間。ナンバーは裏面、個人の場合は12桁あります。
パスポートと同じく(5年間)、10年間タイプがあるみたいですね。
メリット
1-1コンビニで行政書類が発行可能(ほとんど日本人が当てはまる)
- 住民票の写し
- 印鑑登録証明書
- 住民票記載事項証明書
- 戸籍証明書
- 戸籍の附票の写し等が発行可能です。
1-2本人確認の身分証明書
金融機関における口座開設。運転免許や健康保険証と一体型になるという話も出ています。
デメリット
- パスワードを忘れて時は困る。滅多に使わない→適当に入力→3回でロックされてしまう。
- 紛失した時は再発行しないといけない。有料 手数料1000円程
- 個人情報の侵害の恐れあり→どこの銀行に預金しているか分かってしまうのではないか
まとめ
ツィターでも話題に上がっています。どうなんでしょうか?生活困窮者には5万ポイント給付だとか、電子マネーになるのか現金給付なのか未定ですね。個人的には現金給付がいいですね。状況を見ていきましう
コメント